スポンサーリンク
Windowsプログラム

簡単なウインドウメッセージ処理の流れ

Windows アプリケーションは、マウス操作やキーボード操作などのイベント (event) をきっかけに処理を行います。 イベント発生からウィンドウプロシージャまでの大まかな流れ キーボードやマウスで操作を行う...
Windowsプログラム

WindowsAPIのデータ型

WindowsAPIでよく使われるUINTやLPSTRといったデータ型を詳しく説明しています。TCHARやWCHARなど知っているようでよくわからない
C++

【C++】乱数の生成と使い方

乱数の生成 乱数を生成するのがrand関数 RAND_MAX:rand関数で生成できる最大値 rand():0~RAND_MAXの範囲でランダムな値を戻り値とする関数 プログラム例 #include <...
C++

【C++】共用体(union)とビットフィールド

共用体(union) サンプルソース int main() { union IntTest { int int4; // int型のバイト数:4バイト short short2; // short型のバイト数:2バ...
C++

【C++】constについて

constについて詳しく説明 constは参照先を変更したくない時に使う。 どこにconstが付いているのかによって、代入できない参照先が違ってくる。 データ型にconstを付けた場合 const int x = ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました